このページでは、生徒のみなさんが作った作品を紹介しています。
一生懸命作った作品を、どうぞご覧ください。

L君(高校1年生):ブログサイト

L君は、プログラミングを勉強し始めてから、みるみる上達していきました。

その勉強の成果と、大好きなゲームのこと、あとはご両親の趣味などについて書いていくために、自分のブログサイトを立ち上げました。

ぜひ目を通してあげてください。

作品の見方

下の画像をクリックすることでブログページが表示されます

Y君(小学5年生):ブログサイト

Y君はコンテストで入賞するほど、マインクラフトが得意です。

その豊富な知識を活かしてブログサイトを立ち上げました。

「コマンド」などの解説もあり、小学5年生とは思えない内容になっていますので、ぜひご覧ください。

作品の見方

下の画像をクリックすることで実際のブログページが表示されます

Y君(高校3年生):ブログサイト

Y君のブログサイトは「WordPress」と呼ばれる「CMS」というものを使って作成しています。

「ドメイン」というサイトの住所もようなものを独自取得し、サーバーの設定を行い、という少し難しい工程をクリアし、サイト開設に至りました。

記事の書き方に関しても、最初は悩んでいましたが、最終的には読みやすく、分かりやすい文章になったと思います。

今後は「アフィリエイト」にもチャレンジしたいとの事ですので、引き続き頑張っていきましょう!

作品の見方

下の画像をクリックすることで実際のブログページが表示されます

※2022年現在、サイトが閉鎖され見られなくなっています

K君(小学3年生):スクラッチ(ゲーム)-その1

K君は、スクラッチというビジュアルプログラミングを使って、1ヶ月ほどレッスンを進めてきました。

教室に来た時だけでなく、自宅でも熱心にスクラッチに取り組み、YouTubeを参考にしながら、初めてオリジナルのゲームを作成しました。

完成したゲームは多少バグが残っていたものの、素晴らしいものでした。
その後のレッスンでバグは修正しましたが、K君が作ったオリジナルの作品を以下に掲載します。

作品の見方

緑の旗印をクリックするとゲームがスタートします。(音が出ますのでご注意ください)

【操作方法】
矢印キー:移動
スペースキー:ボール発射

※タブレットやスマホなどでは正しく動作しないため、パソコンで閲覧ください。

K君(小学3年生):スクラッチ(ゲーム) -がんばれマスクマン

K君の「全国選抜小学生プログラミング大会」応募作品です。

コロナウィルスとの戦いをゲームにしました。

たくさんのギミックが盛り込まれた、なかなかレベルの高いゲームですが、頑張って作りました。

作品の見方

緑の旗印をクリックするとゲームが始まります。(音が出ますのでご注意ください)

【操作方法】
1.マウスを動かしてマスクを動かす
2.ウィルスに重なった時に表示される文字を連打
3.メーターが満タンになったら、Xキーで必殺ワクチンを投入

最後まで、人類が勝つかウィルスが勝つか分からないドキドキのゲームです。

※タブレットやスマホなどでは正しく動作しないため、パソコンで閲覧して下さい。

Y君(小学1年生):スクラッチ(ゲーム) -ユニコーン vs ウィルス

Y君は、マインクラフトが大好きな小学1年生です。

プログラミングを勉強し始めて、約2ヶ月ですが、頑張って作品を作り、プログラミング大会に応募しました。

プログラミングの基本でありながら、理解が難しい「変数」も果敢に使っています。

また、スクラッチの「クローン」を使って、ビームが発射されるギミックも作りました。

作品の見方

緑の旗印をクリックするとゲームが始まります。(音が出ますのでご注意ください)

【操作方法】
キーボードの矢印キーでユニコーンを移動させます。
ウィルスに当たらないように避けたり、ビームで攻撃して倒します。
(スペースキーでビームを発射)

※タブレットやスマホなどでは正しく動作しないため、パソコンで閲覧して下さい。

作品ギャラリーについて

今後も、随時更新していきますので、生徒さんの頑張った成果を、ぜひ楽しみにしていて下さい。

また、作品を見て「僕も、わたしも、興味が湧いてきた!」という方は、お気軽にお問合わせをお待ちしております。

- LINEでお問い合わせ -

ボタンクリック・QRコード
お好きな方法でお問い合わせ下さい。