子供でもブログを書いてお小遣いを稼ぐ方法
読み始める前にお願い
タイトルの通り「お金」に関わる内容になっています。
そして、ただただブログを書けばお小遣いが稼げる、という内容ではありません。
小学生、中学生は年齢制限により、アカウントが作成できないなどの問題もあります。
保護者様が付き添った上で正しく取り組まれることを強く推奨します。
宜しくお願い致します。
ブログを書いて稼ぐってなに?
すごく簡単に説明するとこのような仕組みです。
- まずはブログを書く
- 書いた記事に広告を掲載する
- ブログを読んだ人が広告をクリックする
- クリックに応じた収益が振り込まれる
文字にすると4行ですが、設定から収益までの流れは決して簡単なものではありません。
それでは上の4項目についてもう少し詳しく解説していきます。
ブログを書くために必要なもの
「アメブロ」などのブログサービスの名前を聞いたことがある方もいらっしゃると思いますが、ここでは自分でブログサイトを作り、ブログを書く、ということを解説しようと思います。
まず、ブログを書くには、そのためのサイトが必要になります。
そしてサイトを作るためには以下の3つが必要になります。
- サイトを作るツール
- サイトの住所
- サイトのデータの保存先
それぞれについて解説します。
サイトを作るツール
サイトを何もない0の状態から作るのはとても困難なので、ある程度簡単に作成を進めることが出来るツールがあります。
様々なツールが出回っていますが、有名なのはWordPress(ワードプレス)というものです。
ツールと言いましたが、CMS(コンテンツマネジメントシステム)と呼んだりしますので、余裕があれば覚えてみて下さい!
ワードプレスの使い方はここでは詳しくは触れませんが、基本的な知識を覚えてしまえば、あとはパズルを組み立てるようにサイトを作れてしまうので、比較的簡単なツールです。
サイトの住所
例えばこのサイト(ワイミーズITスクール)の住所は「wammys-it.com」というものになります。
パソコンで記事をご覧になっている方は、上部のアドレスバーに「https://wammys-it.com/・・・・」というように表示されていると思います。
この「xxxx.com」や「xxxx.co.jp」のことをドメインと言います。
ドメインは購入する必要がありますが、年間数千円程度とそこまで高い買い物ではないことと、一度取得すると自分の財産になりますので、ブログを書いてみたい場合は、惜しまず購入しましょう!
ちなみに筆者は「お名前ドットコム」と「ムームードメイン」というふたつのところから購入しています。
サイトのデータの保存先
データは自分のパソコンに保存しちゃダメなの?
と思ってしまいがちですが、厳密にはダメではありません。
ただし条件があります。
Webサイトは基本的に24時間365日閲覧可能です。
そのため、インターネットに常時接続した状態を保ち、ユーザーのアクセスに応える必要があります。
なにやら面倒そうですよね?
そこで、一般的にはデータを保存・保管してもらいつつ、その他のこともいい感じにやってもらうために「レンタルサーバー」というものを借ります。
様々なレンタルサーバー会社がありますが、費用は月額数百円~数千円で、料金の違いは大きく3つです。
- サーバーの容量
- 速さ
- サポートの有無
サーバーの容量に関しては、ブログサイトを作る程度であれば、そこまで気にする必要はありません。
速さとは、サイトの表示速度に大きくかかわるので、遅くないものを選ぶのが一般的です。
サポートの有無とは電話で質問可能かどうか、という点ですが、自信がない場合はサポートありのプランを選ぶのが無難だと思います。
「ロリポップ」というレンタルサーバー会社のプランを例にご説明します。
月額250円~のライトプラン以上のプランを選ぶようにしましょう。
ただし、速さは大切なので、月額500円のスタンダードプランを選ぶのが無難です。
月額1000円以上のプランに関しては必要性を感じてからでも遅くはないと思います。
後から変更が可能なのでご安心ください。
広告を掲載する
アフィリエイトという言葉を聞いたことのある方もいらっしゃると思いますが、自分で全て設定するのは難しいですし、面倒です。
まず最初の広告掲載におすすめなのは「Google AdSense」(グーグルアドセンス)です。
大まかな流れは、まずはブログを数記事書きます。
(少なくとも5記事以上はあった方がいいです)
次に自分のサイトの情報をGoogleに伝えて審査してもらいます。
記事に有用性があるか、不適切な内容になっていないか、などが審査され、合格すると晴れて広告が掲載可能になります。
もし不合格の場合でも連絡が来ます。
そして、サイトの不備を修正し、もう一度審査を申し込むことが可能です。
掲載する広告については、初めから自分で設定するのは大変です。
そこで、ある程度自動でGoogleに設定をお願いできるので安心です。
あとは広告がクリックされて、収益額が振り込まれるのを待つだけです。
ブログの内容について
ここまで、サイトの作成から広告掲載までをザックリ説明してきましたが、広告がクリックされる以前に、ブログを読んでもらうことが最も大切です。
ではたくさん読まれるブログとは何でしょう?
残念ながら完全な答えはありません。。。
ブログを書いて生計を立てている「ブロガー」と呼ばれる方々も、確実に多くの人に読まれる記事の書き方は知らないはずです。
「この記事なら興味を持つ人が多いはず」
「今話題の内容をいち早く伝えよう」など、
戦略を立てて記事を書いています。
では、これを小学生、中学生のお子様に置き換えるとどうでしょう。
やはり、実体験をもとに本人の目線でありのままを記事にするのが良いかと思います。
例えば、中学生ならプログラミングを始めてから、プログラミングが出来るようになっていく様子、やったこと、頑張ったことなどを記事にすると同年代のお子さまをもつ保護者の方が読んでくれるかもしれません。
また、小学生なら、折り紙や昆虫など自分が好きなものについて自分の視点で書くことで、日記的な使い方もでき、文章を書くお勉強にもなります。
ブログは自分で消さなければ、ずっと残り続けるものなので、数年後に読み返して思い出に浸ることも出来ます。
「お小遣いを稼ぐ」というテーマからだいぶ外れてしまいましたが、最初からお小遣いを目的にブログを書くよりは、まずは自分のことを楽しく文章にすることが有意義かと思います。
好きなことを書いていくうちにたくさんの人が読んでくれて、結果お小遣いに繋がった、という流れがお子さまの達成感に繋がり、いいのかなと思います。
まとめ
最終的には「ブログでお小遣い」というテーマから少し外れてしましましたが、文章を書くという行為は「自分の今を残す」「自分のこれからの目標を見つける」という意味でも非常に大切なことだと思います。
今回まとめた「サイトの作り方」や「広告の設定」については記事を読んだだけでは少し難しいかもしれません。
もし、挑戦してみたい方向けにワイミーズITスクールでは「ホームページ・ブログサイト作成」というレッスンも用意しています。
無料体験もございますので、お気軽にご連絡をお待ちしております!という宣伝で記事を締めさせて頂きます!
- LINEでお問い合わせ -
ボタンクリック・QRコード
お好きな方法でお問い合わせ下さい。